ゲレンデ遊び・雪遊び・がっつりカーヴ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
みんなでワイワイと志賀高原。
志賀は白樺湖のスキー場みたいのが複数並んでいて、
板を履いたままハシゴできて、共通リフト券で滑れる。
個々のスキー場は小さいけど、ハシゴできるから規模が
大きく感じるし、なんとなくブランド。(笑)
皇室がスキーに行くのも志賀だから。
でも、それぞれは小さい。
春の週末は、例年奥志賀からジャイアントまで滑れる。
でもジャイアント、やってなかった

真剣( -_)_/\\(_・ ) 白羽取りゴンドラに乗りたかった。
焼額スタートで、 寺子屋まで行った。
って、一の瀬ダイヤモンドからファミリーへ渡る陸橋の深い
ザクザク雪を歩いて上るのが超キツイ

ここで全ての体力が奪われた


ヤケビでも日陰に入れば硬いガタガタ道があったけど、
寺子屋ったら一番良いコースは大会準備で全面閉鎖
されてるし、ありとあらゆるコースがポールで埋まってて、
残った僅かなスペースは竜田揚げ状態。

滑れたもんじゃない。
例年のように寺子屋でランチするつもりだったけど中止。
当然、ハラペコだし、歩き疲れて、これ以上のハシゴの
気分も沸かず、ヤケビに戻る。
ヤケビの


ヤケビはよかったね。
空気が冷たかったから、長いことバーンは荒れなかったし、
例年より春の滑走コースが増えてたし。
今年は他所のスキー場は、やけにポールで占有されている
ところが多かったけど、ヤケビは例年通り、常設ポールだけ。
そー言えば、ポールのスタート地点で座ってたら、スキーヤー
3人組が連なってドドドッと通り過ぎながら、「こんなところに
座って…」とかつぶやきながら睨んで行った。
そしてノンストップで、ポールコースの途中からコースに侵入
してるし、3人が3人ド下手初級者だし

勘違いもほどほどしい

ちなみに常設ポールは、わだちが広がってバンク状になって
きたら、これがより楽しかった

誰かがそんなこと言ってたのを思い出した。
あぁそうだ。硬くて痛いゲレンデじゃ遊べないことも、春は
案外気楽にできるから、もっと遊び場があってもいいな。
なーんて思いつつ、今ヤケビのホームページでコース図を
確認して、ついでにスタッフブログなるものを見たら…
私ら写ってる~

この日のホテル前と、あと凄くちっちゃいけど、前回のモト
さんとの遠征も(モトさんわかり易い

今回ありがたく利用させていただいたランチ10%割引券も、
ヤケビのホームページにあるから、やはり志賀のサイトのみ
ならず、こっちも要チェックだね。
午後は試乗板に乗ったけど、ぶっちゃけこれがひどくて…
秋山君が踏み潰した板状態、っつかあれ以下

キャンバーも反発も無く、ただの合板って感じ。
力技でねじ伏せるしかなく、1本で疲れ果て、2本目は後悔。
Kantaさんが戸惑ったのも、

ではなくて(笑)、板の反応が無いから、狭いところではフロント
側が曲がれなかったんだと思う。
試作一号手抜き作業だから、まっとうなものを入れてもらう
ように社長に言っておいた。
まっとうなもので、フレックスが同等なら女性にも乗りやすい
板になると思うし、パワフルな男性だともっとフレックスが硬い
方が良いし、そうなればゲート遊びも行けそうな、滑るバーン
を選ばない使い易い板になるのかも?
余談だけど…TerrorはLigthningの短い版だけど、実は全然
アウトラインが違って、深くカーブする板じゃない。けどむしろ
それが、癖無く一般的にとっつき易かったりするんだけど、
来期のサイケな板もそんな系になるのかな。
あまり硬くすることなく反応を早くできれば、整地をはみ出して
滑りたがる人にも良さそうな。。。

あ、グラフィックもサイケにして欲しいなぁ~






あっと驚くためご~ろぉ~…ってか(年寄りにしかわかんない)
PR
この記事にコメントする